ランク | 投票 | 項目 | 投票数 | 投票理由 | グラフ |
1位 | | 本当にいいものはね、やはり太陽の方を向いているんだと思うよ:『朝霧』山眠るより、田崎信の言葉 |
35 | [コメント] |
71.4% |
2位 | | 何事もーお出来になるのはお嬢様なのです。明日の日を生きるお嬢様なのです:『鷺と雪』(文藝春秋刊)「鷺と雪」より |
4 | [コメント] |
8.2% |
3位 | | 一ノ瀬。・・・・あたしは信じる。世界中が違うといっても、あたしは信じる:『スキップ』(新潮社刊)のエピローグより |
3 | [コメント] |
6.1% |
4位 | | ~今、耳の脇を、朝霧が流れたような気がしたの:『ターン』(新潮社刊)第二章より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | -わたしは今、一番高く、一番《南》に来たのか。:『八月の六日間』(角川書店)「十月の五日間」より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | その言葉は、もう・・・どこに出掛けて行くことも、誰に会いに行くこともありません。そうなったらもう、それは《本当》です:『太宰治の辞書』(新潮社刊)太宰治の辞書より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | 押さえる側とさ、押さえられる側を一組のチームと考えたら、いいんだよ。:『六の宮の姫君』第四章より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | 今夜は丁寧に髪を洗おう。:『空飛ぶ馬』(東京創元社刊)「空飛ぶ馬」より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | 叱られるのが嫌じゃあ、仕事なんて出来ないぜ。:『飲めば都』(新潮社刊)「コンジョ・ナシ」より |
1 | [コメント] |
2.0% |
- | | 面と向かったって、会っていない人たちはいくらもいるよ:『ターン』(新潮社刊)第八章より |
1 | [コメント] |
2.0% |
11位 | | ーそれゆえに少女は《時》の怒りに触れ、《時》を断たれたのではないか:『秋の花』(東京創元社刊)第三章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | ー良寛様も、毎日その木の葉の足音を聞かれたんですね:『夜の蝉』(東京創元社刊)「夜の蝉」より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | 《なかったこと》にしてやるのだ。だって、それはー《あってはならないこと》じゃないか。:『盤上の敵』(講談社)「第四部 終盤戦」より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | - 一分、いえ、三十秒。それだけでいい。・・・だから、ちょっとだけ休ませて。:『遠い唇』(角川書店)「ゴースト」より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | -縁って不思議だな。 と、都は思った。:『飲めば都』(新潮社)「象の鼻」より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | この人に消えて欲しくない、覚えていれば消えない:『リセット』(新潮社刊)第二部第二章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | それは一瞬に私を捉えた、大きな感情の波なのだ。:『六の宮の姫君』第八章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | 感じたり、逆に生まれるずうっと、ずうっと前のの自分を感じたり。そういうことを考えたら人間って死ぬもんじゃないって気になるね。:『六の宮の姫君』(東京創元社刊)第三章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | 救うことは出来る。そして、救わねばならない、と思います。親だから、余計、そう思います:『秋の花』(東京創元社刊)第八章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | 星です。わたしの最初の記憶は、流れる星なのです。:『リセット』(新潮社刊)第一部第一章より |
0 | [コメント] |
0.0% |
- | | 父の心が本当にそれを許すまで、私は死んでも口紅を引きはしない。:『空飛ぶ馬』(東京創元社刊)「赤頭巾」より |
0 | [コメント] |
0.0% |
|
---|